Entries from 2005-04-01 to 1 month

Blog論2005年バージョン(5)

本欄のBlog論(1)-(4)を巡って書かれたエントリーやコメント、そのまた先へのトラックバック・・・というふうに読んでいくと、日本におけるBlogに対する現在の関心のあり方みたいなものが俯瞰できて面白かった。噛み合う議論、噛み合わない議論、いろいろある…

Blog論2005年バージョン(6)

次に、情報がオープンであることの価値、情報を発信することの価値について書こうと思っていたが、これまでのエントリーに対する2つのトラックバックを読むことから、そのテーマを考えたいと思う。 「したいのにできない」のか「そもそもしたくない」のか 企…

Blog論2005年バージョン(3)

さて、FPN座談会メモ http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=537 に戻って、 UMEDA: インターネットの本質は「オーソリティって何だ?」の答えを作り直すことだと思う。例えば新聞を例にとれば、40ページの紙面を100円で買う…

Blog論2005年バージョン(4)

Blog論2005年バージョン(2)に対して吉岡さんからトラックバックをいただいた。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20050427 対比としてシリコンバレーのカルチャーについて書こうかなと思っていた矢先に書いていただいた感じなので、是非ご一読されたい。 共同…

Blog論2005年バージョン(2)

日本出張前に書いた「ブログのPage Viewについて」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050413/p1 などを巡って連鎖的に書かれたものを読んで、日本のBlogは明らかに米国のそれとは異質な方向へと進化しているのではないかという気がした。アメリカは実名B…

フォーサイト誌連載「シリコンバレーからの手紙」がネットで読めるようになりました

正確には雑誌掲載から1ヶ月遅れでネットに掲載されるようになりました。実は少し前からこっそりとそうなってはいたのですが、個々の記事に固有のURLが振られていなかったのでご紹介しませんでした。どうも新潮社サイトのリニューアルがあったようで、個々の…

はてなの食欲

高度成長期の日本企業のように、はてなは隔週で土曜日全員出勤の会社である。ちなみにフレックスタイム制度なんかもなく、必ず朝は全員集合して立ったままで打ち合わせを行う朝礼の時間がある。id:jkondoが朝型人間で夜は比較的早く帰るので、ネット系企業で…

Blog論2005年バージョン(1)

僕のBlog論の現在バージョンを、FPN「梅田望夫氏 座談会レポート」 http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=537 を解説する形で書いていくことにする。 Blogはテーマ性を強く持つべきか まずは第三のQ&Aから。 Q: ブログを始め…

Blogについてずいぶん深く考えた一週間

http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050422 に写真が載っているように、今回は、僕の本業のMUSE Associates側からは休暇扱いの日本出張で、「はてな」仕事がほとんどの東京だった。 また、出席者の一人が早速サマリーを書いてくださった http://www.future-plan…

村上龍「半島を出よ」

何せ書き下ろし1650枚の大作なので、読むのに時間がかかったが、日本へ出発する前に何とか(上)を読み終え、(下)を機内に持ち込んだ。おかげで機内ではあまり眠ることができなかったが、東京に着くまでに読み終えた。さすが村上龍。力技である。 齋藤美奈子ク…

10日間くらい更新をお休みします

ブログのPage Viewについて

「デジモノに埋もれる日々」の「トップブロガーの規模を、推定のPageViewで比較してみる」 http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/04/pageview.html を読んだ。この推定数字は、一部の実数が把握できているサイトを除き、全体としてかなり多め…

薔薇(2)

佐藤優「国家の罠」

久しぶりに「凄い」本を読んだ。僕は朝型人間なので寝るのが早いのだが、読み始めたらもうやめられず、読み終えたのは午前三時。おかげで体調は絶不調である。国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて作者: 佐藤優出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/03/2…

薔薇

ドジャースの新しさについて

ドジャースのGM・DePodestaは、全く新しい野球を追及している。オークランドのGM補佐だった彼がドジャースGMに就任したのは昨年の開幕直前だった。だから昨年、ナリーグ西地区を制したドジャースのチーム編成は、彼の新しい野球を求める考えに基づくものでは…

「ハッカーと画家」書評

ポール・グラハム「ハッカーと画家」ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01/01メディア: 単行本購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含むブログ (582件) を見…

S.F. Giants、2勝2敗でスタート

昨日は「さつま白波」(芋焼酎はこれしか手に入らないのだよなぁ)のお湯割を飲みながら、対コロラド・ロッキーズ戦をテレビ観戦していた。6-0で楽勝のはずが、ブルペンが滅多打ちされて8点も取られたところで、ばかばかしくなって寝てしまった。で、起きて結…

はてなブックマークの「注目のエントリー」

R30氏の「今日のマイブレーク:高橋メソッド」 http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/04/takahashi_e0ff.html を読んで、そうそう、と思った。今話題の「高橋メソッド」の話ではなく、はてなブックマークの「注目のエントリー」についてである。 いやー、…

英語で聴くITトレンド

10代後半から20代の頃、「自分の専門と関係のある英語を聴きたい、そういうのがあれば英語の勉強にも身が入るのに」といつも思っていたが、そんな教材なんて全然なかった。今はいいなぁ本当に、羨ましいなぁ、とまた今日も思った。 Jon UdellのBlog「From ti…

情報はすべてさらけだして、ユーザーと対話する

今日は、はてなの話をします。 はてな取締役就任のご報告をしてから2週間たちましたが、その間だけでも、 「はてなウェブサービス」ページ開設、 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/?of=3 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050331/1112254137 「はてな…

Cheap Revolutionについて

「次の10年はどういう時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 で、「Cheap Revolution」という言葉を使ったが、これはForbes誌のコラムニスト、Rich Karlgaardが言い出した言葉だと思う。ということで今日は彼の最新コラム「Enjoy It Now,…

ソニーのトップ交代についてFORTUNE誌はどう報じたか

さて今日のテーマは、ソニーのトップ交代についてFORTUNE誌はどう報じたか、ということについて。 日本企業に長く勤めたり、日本と長く付き合っているアメリカ人の特徴として、良くも悪くも「日本」に慣れていくということがある。それが日本人と接するとき…

ヤンキースの憂鬱

昨年10月の興奮を再びというわけで、メジャーはヤンキース対レッドソックス三連戦で開幕。昨年ALCSの屈辱「ポストシーズン史上初の3連勝後の4連敗」を晴らすため、ヤンキースはオフに球界のエース、左腕ランディ・ジョンソンを獲得し、ラインナップも控え選…

アップルはフルラインのコンシューマ・エレクトロニクス・メーカーを目指すのか?

Business 2.0誌のカバーストーリー「What's Next for Apple? 」 http://www.business2.com/b2/web/articles/0,17863,1037197,00.html が面白い。 「アップルがこれからどこに向かっていくのか」については、誰でも議論に参加しやすい話題でもあることから、…

「次の10年」とグーグルの弱点を考える

今日も引き続き「次の10年」を考える。 本題に入る前に、一つ前のエントリー「次の10年はどんな時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 の最後で、石黒邦宏氏についてちょっと触れたが、彼のBlogがはてなダイアリー上で開設された。題して…

天馬、翔ける

安倍龍太郎の「天馬、翔ける」が面白かった。安倍龍太郎が隆慶一郎の後継者であることは知っていたがちゃんと読んだのは初めて。頼朝と義経をめぐる物語だが、ここ20年くらいの歴史研究の成果や戦前の民俗学研究の再評価を踏まえた仮説の新しさをふんだんに…

起業家精神と極度に厳格な規律が融合した仕事環境

アンディ・グローブがまもなく引退する。 アンディ・グローブは、シリコンバレー史の中で最も尊敬されるべき経営者だと言っていいだろう。 今日の題材はBusiness Week誌の1ページのコラム。題して「Andy Grove Made The Elephant Dance」 http://www.busines…

次の10年はどういう時代か?

JTPA Silicon Valley Tour 2005 Springが3月中旬に開催され、ツアー参加者からの感想がアップされた。 http://www.jtpa.org/event_report/000282.html ツアーはこれが第3回で、今後も継続して企画していくので、興味のある人はJTPAサイトからメーリングリス…

「英語で読むITトレンド」復活へ

日本と米国西海岸(冬時間)とでは17時間の時差がある。日本がさんざんエイプリルフールで遊んで飽きた頃にこちらが4月1日になる。これから米国が・・・というときだが、一日早く日本のエイプリルフールものばかり読んで飽きてしまったから、無粋ながら、以下…