Entries from 2006-07-01 to 1 month

三泊四日の日本出張

これまでは、年に五、六回、それぞれ約一週間の日本出張で、だいたい日本での仕事はすべて済んでいたのですが、「ウェブ進化論」が出てからそれだけではどうしてもこなせない仕事が溢れ、短期出張を急に入れることが増え、今週は月曜日夜から木曜日の昼まで…

二〇二五年までの半世紀を代表する思想・哲学はどこに

フォーサイト誌7月号「シリコンバレーからの手紙」(118)に書いた「二〇二五年までの半世紀を代表する思想・哲学はどこに」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u118.html が、ネット上にアップされました。 最近確信を深めていることについて…

The 2006 AO100

Always On(AO)恒例の「The 2006 AO100」が発表された。 「AlwaysOn Unveils the AO100 Winners」 http://alwayson.goingon.com/permalink/post/2575 AlwaysOn today announced the AO100 Top Private Companies for 2006. The fourth-annual elite AO100 lis…

「はてな、アメリカへ」について

はてなのシリコンバレー進出を発表した。 今日はこの話について何か書こうと思ったのだが、すでに大量のブックマークがついているIT Media記事「はてな、アメリカへ」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/14/news031.html で書かれている内容が全…

はてな近藤との対談映像「変化する時代で自分を生かす人」

こちらから映像を見ることができます。 「リクナビNEXT 『エンジニア適職フェア』 - 梅田望夫(WEB進化論著者)×近藤淳也(はてな社長)特別対談」 http://d.hatena.ne.jp/SOUKEN/20060714#p1 YouTubeにもアップされています。前編が11分20秒。後編が12…

「文藝春秋」8月号

7月10日発売の「文藝春秋」誌に、僕のロングインタビューが掲載されています。 題して「グーグルを倒すのは'75世代だ」です。

「シリコンバレー精神」(ちくま文庫、8月10日発売)

「シリコンバレー精神―グーグルを生むビジネス風土」(ちくま文庫、640円)が、8月10日に発売されます。アマゾン、紀伊国屋での予約販売が始まりました。シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (ちくま文庫)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房…

ある日本人博士のシリコンバレー・ベンチャー冒険記

先日本欄で紹介した http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060521/p2 「NTT、光が自在に曲がる現象を発見 - 映像機器・プリンタの小型化も?」という技術 http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/19/001.html の発明者・中村孝一郎博士(現・NTTフォトニクス…

Wired 40

Wired誌の今年の「Wired 40」が発表された。 http://www.wired.com/wired/archive/14.07/wired40.html グーグルがアップルを抜いて初めて首位に立った。 「Wired 40」とは、「Wired誌」的に見た世界のトップ40社で、判断基準は、 What makes a company wired…

数学者エルデシュ

粗末なスーツケースひとつと、ブダペストにある大型百貨店セントラム・アルハズの、くすんだオレンジ色のビニール袋ひとつで暮らしをまかなっていた。すぐれた数学の問題と新たな才能を探す終わりのない旅を続けながら、エルデシュは四大陸を驚異的なペース…

変化の国・アメリカ(トフラー「富の未来」が描くアメリカ)

トフラー15年ぶりの大作「富の未来」(上・下)。 テーマが網羅的であるゆえ、要約が難しい本だ。 だが逆にそれは、個々の読者が、その時点での自分の関心を再発見する「鏡」として利用できるタイプの本だという意味でもある。Revolutionary Wealth作者: Alvin…

グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか

検索エンジン、AdWords/Adsense事業、そのコア事業を支える(昨日詳しく解説した)情報発電所インフラ。グーグルの現在の成功は、この三つの大きな達成によっている。 ただグーグルはとにかく手を広げていて、次から次へと新サービスを発表してくる。しかしそ…

グーグルの垂直統合思想

New York Timesの「A Search Engine That's Becoming an Inventor」 http://www.nytimes.com/2006/07/03/technology/03google.html は、グーグルに関し日々書かれている莫大な量の記事の中でも、久しぶりのヒットだと思う。NYTの原文はたぶん数日で読めなく…

YouTubeについて(3)

Business 2.0誌の「The coming Web video shakeout」 http://money.cnn.com/2006/06/20/magazines/business2/videoshakeout.biz2/ によれば、 The number of YouTube-like services now stands at a staggering 173 - and in April alone 3 outfits got $30 …