英語で読むITトレンド

ゲーム素人のための米ゲーム産業入門

ゲームする時間なんてない、ゲーム機を買ったこともない。そういうゲーム素人でも、ちょっとは米国ゲーム産業で何が起きているのかを知りたい。何せ巨大産業だ。でも機器の名前も知らん、ソフトの名前も知らん、そういう無知がわかっちゃう質問なんかゲーム…

ロングテール論Update

いくつかロングテール関連でUpdateしておこう。 まずは「Googleとロングテール」について、本家「The Long Tail」ブログの「Eric Schmidt, Longtailer」 http://longtail.typepad.com/the_long_tail/2005/05/google_longtail.html から。Googleが最初に獲得…

渋いベンチャー

渡辺千賀Blogでは、これから毎週、「先週のベンチャー投資とインサイダー取引」という連載が書かれるそうです。これが第一回。 http://www.chikawatanabe.com/blog/2005/05/post_9.html 第一回で紹介されている「面白いベンチャー」がNovariant。 http://www…

「オープンソース開発者の7割がヨーロッパ」は本当?

Software Onlyの「Ballmer on Stage, at the annual Microsoft VC Summit」 http://blog.softtechvc.com/2005/05/ballmer_on_stag.html を読んでいたら、バルマーとの質疑応答の一部が載っていた。目を引いたのは、 Statistics report that there are 2M Ope…

本とネット

ここのところ続けて書いている「次の10年はどういう時代か?」シリーズとも関係するが、とりあえず別タイトルで稿を立てる。ニューヨークタイムズ誌「College Libraries Set Aside Books in a Digital Age」 http://www.nytimes.com/2005/05/14/education/14l…

ロジャー・マクナミーの講演「The New Normal - Career, Family & Personal Finance」を読む

ロジャー・マクナミーについてはこれまでもたびたび書いてきた。 http://japan.cnet.com/column/loop/story/0,2000050146,20065466,00.htm http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/000629.html http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/000977.html …

Continuous Computing Blog

Wade Roushが新しいBlogを立ち上げた。「Continuous Computing」Blog http://www.continuousblog.net/ である。サブタイトルに「mobile devices + wireless everywhere + Web 2.0 = A social revolution」とある。ロジャー・マクナミーの「The New Normal」…

5月28日(土)東京でKen Lunde氏の特別講演をライブで聴講できます(無料だよ)

Ken Lunde氏をご存知ですか? Understanding Japanese Information Processing作者: Ken Lunde出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 1993/09/01メディア: ペーパーバック クリック: 8回この商品を含むブログ (1件) を見る日本語情報処理 (A nuts…

Thomas Friedmanインタビュー

Wired誌最新号に載ったThomas Friedmanのインタビューが今日ネット上にもアップされた。 http://www.wired.com/wired/archive/13.05/friedman.html?tw=wn_tophead_5 The World Is Flat: A Brief History of the Twenty-first Century作者: Thomas L. Friedma…

ビル・ゲイツ対Google

Fortune誌の長文記事が出たので読んでみた。古い情報の焼き直しで面白くないんじゃないかなと思いつつ読み始めてみたが、なるほどと思った部分もあったので、簡単にご紹介することにしよう。「GATES VS. GOOGLE Search and Destroy --- Bill Gates is on a m…

インターネット広告

インターネット広告に関する全体像を把握するための勉強メモ。 まずこの資料はすごくいい。 http://www.doubleclick.com/us/knowledge_central/documents/RESEARCH/dc_decaderinonline_0504.pdf 1994年から2004年までの米国インターネット広告についての包括…

現代を支配する「法則」

Forbes誌のRich Karlgaardのコラム「Ten Laws of the Modern World」 http://www.forbes.com/columnists/business/forbes/2005/0509/033.html は軽い読み物だが面白い。現代を支配する第一の法則はもちろんムーアの法則。セコイアのドン・バレンタインのこの…

Wired 40

今年の「Wired 40」はこれ。 http://www.wired.com/wired/archive/13.05/wired40.html 1. Apple Computer 2. Google 3. Samsung Electronics 4. Amazon.com 5. Yahoo! 6. Electronic Arts 7. Genentech 8. Toyota 9. Infosys Technologies 10. eBay 以上が今…

Wisdom of crowds

これからのネット世界を考える上で「Long tail」と並んで重要なコンセプトだと思うのが「Wisdom of crowds」である。The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Na…

英語で聴くITトレンド

10代後半から20代の頃、「自分の専門と関係のある英語を聴きたい、そういうのがあれば英語の勉強にも身が入るのに」といつも思っていたが、そんな教材なんて全然なかった。今はいいなぁ本当に、羨ましいなぁ、とまた今日も思った。 Jon UdellのBlog「From ti…

Cheap Revolutionについて

「次の10年はどういう時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 で、「Cheap Revolution」という言葉を使ったが、これはForbes誌のコラムニスト、Rich Karlgaardが言い出した言葉だと思う。ということで今日は彼の最新コラム「Enjoy It Now,…

ソニーのトップ交代についてFORTUNE誌はどう報じたか

さて今日のテーマは、ソニーのトップ交代についてFORTUNE誌はどう報じたか、ということについて。 日本企業に長く勤めたり、日本と長く付き合っているアメリカ人の特徴として、良くも悪くも「日本」に慣れていくということがある。それが日本人と接するとき…

アップルはフルラインのコンシューマ・エレクトロニクス・メーカーを目指すのか?

Business 2.0誌のカバーストーリー「What's Next for Apple? 」 http://www.business2.com/b2/web/articles/0,17863,1037197,00.html が面白い。 「アップルがこれからどこに向かっていくのか」については、誰でも議論に参加しやすい話題でもあることから、…

「次の10年」とグーグルの弱点を考える

今日も引き続き「次の10年」を考える。 本題に入る前に、一つ前のエントリー「次の10年はどんな時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 の最後で、石黒邦宏氏についてちょっと触れたが、彼のBlogがはてなダイアリー上で開設された。題して…

起業家精神と極度に厳格な規律が融合した仕事環境

アンディ・グローブがまもなく引退する。 アンディ・グローブは、シリコンバレー史の中で最も尊敬されるべき経営者だと言っていいだろう。 今日の題材はBusiness Week誌の1ページのコラム。題して「Andy Grove Made The Elephant Dance」 http://www.busines…

次の10年はどういう時代か?

JTPA Silicon Valley Tour 2005 Springが3月中旬に開催され、ツアー参加者からの感想がアップされた。 http://www.jtpa.org/event_report/000282.html ツアーはこれが第3回で、今後も継続して企画していくので、興味のある人はJTPAサイトからメーリングリス…

「英語で読むITトレンド」復活へ

日本と米国西海岸(冬時間)とでは17時間の時差がある。日本がさんざんエイプリルフールで遊んで飽きた頃にこちらが4月1日になる。これから米国が・・・というときだが、一日早く日本のエイプリルフールものばかり読んで飽きてしまったから、無粋ながら、以下…