ビル・ゲイツ対Google

Fortune誌の長文記事が出たので読んでみた。古い情報の焼き直しで面白くないんじゃないかなと思いつつ読み始めてみたが、なるほどと思った部分もあったので、簡単にご紹介することにしよう。「GATES VS. GOOGLE Search and Destroy --- Bill Gates is on a mission to build a Google killer. What got him so riled? The darling of search is moving into software - and that's Microsoft's turf」
http://www.fortune.com/fortune/technology/articles/0,15114,1050065,00.html
という記事である。
まずゲイツがいつGoogleを脅威と認定したのかという問題は、IT産業史の観点から言えば、ものすごく重要である。

Microsoft was already months into A massive project aimed at taking down Google when the truth began to dawn on Bill Gates. It was December 2003. He was poking around on the Google company website and came across a help-wanted page with descriptions of all the open jobs at Google. Why, he wondered, were the qualifications for so many of them identical to Microsoft job specs? Google was a web search business, yet here on the screen were postings for engineers with backgrounds that had nothing to do with search and everything to do with Microsoft's core business -- people trained in things like operating-system design, compiler optimization, and distributed-systems architecture. Gates wondered whether Microsoft might be facing much more than a war in search. An e-mail he sent to a handful of execs that day said, in effect, "We have to watch these guys. It looks like they are building something to compete with us."

ゲイツGoogleの脅威を認識したのが2003年の12月」「Googleの求人内容がマイクロソフトのそれと似通っていることを発見したから」という冒頭のこの文章が真実とすれば、ゲイツはただのバカであり、耄碌したとしか言いようがない。実はそうではなくて、ゲイツはもっと早くからGoogleの脅威を認識して手を打とうとしていたが、マイクロソフトという会社がそれに正しく反応できなかったという「もっと深刻な事実」を隠すために、ゲイツは恥を忍んでこういう説明にしているのだろうと僕は想像する。
ただいずれにせよマイクロソフトに「覇者の驕り」があったことは事実だろうし、マイクロソフトほどの会社でも、ネットスケープくらいの距離のパラダイムシフトまでは対応できたけれど、Googleほど遠いところからのパラダイムシフトだと、頭でわかっても対応ができなかったというのは面白いところである。

"Google is interesting not just because of web search, but because they're going to try to take that and use it to get into other parts of software," says Gates as he leans forward in his chair, his body coiled as if he could spring to his feet at any second. "If all there was was search, you really shouldn't care so much about it. It's because they are a software company," he says. "In that sense," he adds later, "they are more like us than anyone else we have ever competed with."

ゲイツは今頃になってこんなことを言っているが、こんな当たり前のことは「2003年12月」よりも前からわかっていたと思う。
ただ次の部分は、現在のマイクロソフトの焦燥感をよくあらわしてして面白い。

Dozens of current and former Microsofties say that Google's success is causing a corporate identity crisis. Gates basically created the notion that success in software is a function of the IQ of your team, and for years Microsoft has prided itself on having the smartest employees on the planet. Now many of those overachievers feel as though they've gotten their first B. Google, not Microsoft, is the hot place to work for young engineers. Every month it seems as if Google hires away one of Microsoft's top developers. Before Google's IPO last fall, Microsoft executives dismissed this brain drain as a function of greed. But when the exodus continued after the IPO—especially when Marc Lucovsky, one of the chief architects of Windows, bolted for Google—it was clear that Microsoft had a bigger problem on its hands. As of March, roughly 100 Microsofties had left for its search nemesis.

GoogleIPOする前までは、どんなに優秀な連中がGoogleに魅せられようが、それは「カネのためなんじゃないの」という言い訳ができたわけだが、同じ公開企業になり「カネ」の面での条件が同じになった今、マイクロソフトからトップ開発者がどんどんやめてGoogleに行ってしまうという事態が「corporate identity crisis」そのものなのである。それで焦っている。この文章では「IQ」という言葉を使っているが、Googleマイクロソフトと極めて似た、しかしマイクロソフト以上厳しくエリートを選別する人材戦略を取っていること、そしてその結果、「最高の人材はGoogleへ」がGoogleの「corporate identity」として定着しつつあり、マイクロソフトがその座から引き摺り下ろされつつあるゆえの焦燥感なのである。
本件については、CNET Japan連載2003年9月25日「そうは言っても優秀な人材をひきつけるマイクロソフト
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/000700.html
と、同じく2004年10月6日「ユニークさゆえに賛否分かれるGoogleの人材戦略」
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001708.html
と、

マイクロソフト・ウェイ―5%の超秀才たちが描く勝利への方程式

マイクロソフト・ウェイ―5%の超秀才たちが描く勝利への方程式

The Microsoft Way: The Real Story Of How The Company Outsmarts Its Competition

The Microsoft Way: The Real Story Of How The Company Outsmarts Its Competition

ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?

ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?

あたりもあわせてご参照。
そしてこの記事では、マイクロソフトのPayne(37歳)率いる「UnderDog」というGoogle/Yahoo追走のサーチプロジェクトの詳細が描かれているが、

A headache for Payne is that Microsoft isn't as nimble as smaller, younger rivals like Google and Yahoo. For example, at Google, engineers are responsible for the software that they write—period. They don't hand it off to a "system operations" team to deal with bugs. When something goes awry, the team that wrote the software and knows it best is responsible for fixing it.

このあたりの文章を読む限り、大企業となってしまったマイクロソフトGoogleを追走して追いつくのはなかなか難しいかもしれないなと思ったりする。最高の開発者自らが進んで泥仕事までをやり切るというのは、「そうね、そうしましょう」と考え方をコピーしたって、そんなに簡単にできることではない。ただ、この部分はサーチビジネスの収益に関わる部分なので、

Microsoft, with nearly $40 billion in revenues, is ten times the size of Google. It's sitting on $34 billion in cash, generating $1 billion in new cash a month, and, thanks to its core Windows, Office, and server products, growing at 15% a year, with operating margins above 30%.

このマイクロソフトの圧倒的な財務体質を含む企業力すべてを使い、採算度外視でGoogle以上のものを作り体力勝負するのだという意志が、今のマイクロソフトに果たしてあるのかどうかというところが、結局はカギになるのではないかという気がする。

Says a former Microsoft executive: "Microsoft can play its old game to compete with Linux and Apple. It has to play Google's game to compete with Google."

このマイクロソフト元幹部の言葉を、僕は正しいと思う。LinuxAppleと戦うには古いゲームをプレイすればいいけれど、Googleと競争するにはGoogleの定義した新しいゲームを戦わなければならないのである。「UnderDog」はそのためのプロジェクトだが、それは過去にマイクロソフトが競争者を叩き潰してきたときのルールは通用しない。ゲームが違うのだから。
でもゲイツはそう思っていない。

Gates and Payne don't agree at all. To them, beating Google is the same as beating any of Microsoft's previous challengers. It's still about writing software that is easier to use, and the easiest-to-use software is always the kind that's integrated with what people already have—like Windows or MSN.

これまでのルールが今度も通用するとゲイツは考えている。果たして本当にそうなのだろうか。そこがゲイツGoogleの焦点である。