昔の本は「Google Book Search」で

Danさんの「"Crowds"は「みんな」じゃない」
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50594746.html
を読んで、久しぶりに「Wisdom of Crowds」と「「みんなの意見」は案外正しい」をパラパラと眺めてみた。
「Crowdsoucing」で紹介したJeff Howeのブログにおける、Crowdsoucingの定義の話
http://crowdsourcing.typepad.com/cs/2006/06/crowdsourcing_a.html
の中にも出てきた

Finally, a note on provenance: As has been rightfully pointed out, Crowdsourcing owes a debt to James Surowiecki's eye-opening and entertaining book, The Wisdom of Crowds. But as Suowiecki himself notes in that book, we both owe a further debt to Charles Mackay's Extraordinary Popular Delusions and the Madness of Crowds, a work from the early Victorian era that should be required reading for anyone interested in the subject.

百年以上前に書かれたCharles Mackayによる「Extraordinary Popular Delusions and the Madness of Crowds」という本の存在。これについて「Wisdom of Crowds」でも比較的最初のほうで、こんなふうに紹介されていた。

Charles Mackay would have scoffed at the idea that a crowd of people could know anything at all. Mackay was the Scottish journalist who, in 1841, published Extraordinary Popular Delusions and the Madness of Crowds, an endlessly entertaining chronicle of mass manias and collective follies, to which the title of my book pays homage. For Mackay crowds were never wise. They were never even reasonable. Collective judgments were doomed to be extreme.
(チャールズ・マッケイなら、集団が何かひとつでも正しく知ることができるなんて聞けば、フフンと鼻で笑ったに違いない。マッケイは集団の狂気や愚行の中でも、とりわけ面白いものをたくさん記録したが、『狂気とバブル- なぜ人は集団になると愚行に走るのか(Extraordinary Popular Delusions and the Madness of Crowds)』(パンローリング刊)を1841年に出版した。ちなみに、本書の原題(Wisdom of Crowds)はマッケイの本へのオマージュである。マッケイは集団が賢明だなんてとんでもないことで、集団にはそもそも思慮分別すらないと思っている。集団が下す判断は、必ず極端な方向に傾くという禍々しい呪いにとり憑かれていると考えたのである。<訳文は「「みんなの意見」は案外正しい」の当該箇所>)

ちなみに翻訳書はこちら。

狂気とバブル―なぜ人は集団になると愚行に走るのか (ウィザードブックシリーズ)

狂気とバブル―なぜ人は集団になると愚行に走るのか (ウィザードブックシリーズ)

  • 作者: チャールズ・マッケイ,塩野未佳,宮口尚子
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • 発売日: 2014/06/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 5人 クリック: 37回
  • この商品を含むブログ (17件) を見る
原書については、1841年発刊の本と来たら「Google Book Search」だなと試してみたら、ちゃんと全文ありました。Full Viewで、
http://books.google.com/books?q=charles+Mackay&btnG=Search+Books&as_brr=1
こう検索して、上から二つが、第一巻と第二巻。「Table of Contents」というところをクリックすると目次にたどりつく。次の通り。
http://books.google.com/books?vid=ISBN0738843083&id=8kj4r_8BAYoC&pg=PA5&lpg=PA4&dq=charles+Mackay&as_brr=1&sig=UpPZCJhZDbUJC11xYaDEKucHTBk
http://books.google.com/books?vid=ISBN0738843091&id=QanuSPApY5EC&printsec=toc&dq=charles+Mackay&as_brr=1&sig=J_AxXEEF-PLoE0oD53fm4LQ8NXA
これで必要なページを探してはパラパラと読める。
何はともあれ、昔の本をちらっと眺めてみたいと思った人は、「Google Book Search」で遊んでみると、思いがけない発見があるかもしれません。
あと、数日前に「Google Book Searchで遊んでみた」
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060804/p2
で紹介した「本をスキャンする技術(機械)にもの凄く詳しい若い友人」が、その名も「bookscannerの日記」
http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/
を始めた。

梅田さんと話をして、米国では電子化が着々と進んでいるのに、日本ではあまり知られていないことに気づいた。だから、日本向けに、米国の電子化状況をお知らせしようと思う。

すごくマニアックで面白い。興味のある方はこちらもどうぞ。