MySpace買収とSocial Architecture

ソーシャル・ネットワーキングMySpaceマードックのNews社に買収された($580mil)。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/19/8450.html
正確には、MySpaceを運営するIntermixの買収だが、価値の目玉はMySpaceとされている。
構造的には、Mixiが欲しいゆえにeMercuryまるごと、フジサンケイ・グループが買収した、みたいな話と思えばいい(粗っぽいたとえで申し訳ないが)。
構造的にはそうなのだが、MySpaceは、MixiGreeやFriendsterやLinkedInのような一般的なソーシャルネットワーキングと違って、音楽というドメインに特化したソーシャル・ネットワーキング・サイトである。本欄1月24日「Friendster, MySpace, Orkut and Social Networking」
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050124/p1
で紹介したので、記憶されている方もいるかもしれない。その中でニューヨークタイムズ紙から引用した文章を改めて読んでみよう。

MySpace began primarily as a music site where users, after posting a profile, could organize around favorite bands, hear snippets of new songs and find out who was playing where and when. MySpace now hosts sites for 110,000 musicians, and the rock group R.E.M. is among the bands that have used the site to pre-release new albums. Users can converse via instant message, play games, contribute to blogs or browse through a range of local cultural events.
"I had never been interested in investing in a social networking site," said Geoffrey Y. Yang, a venture capitalist with Redpoint Ventures, who said he is days away from investing in MySpace. "But these guys in a sense are trying to be an MTV for the Internet, where social networking is just a key piece around which everything else revolves rather than social networking per se."

MySpaceは11万人のミュージシャンと1,000万人規模のユーザを組織化しているミュージック・サイトで、ソーシャル・ネットワーキングは機能の一つという捉え方をしているので、正確には「ソーシャル・ネットワーキングベンチャーがNews社に買収された」のではなく「ソーシャル・ネットワーキング機能をうまく活用してMTV for the Internetを目指しているベンチャーがNews社に買収された」と捉えるべきなのだろうと思う。
さて、この件については、「danah boyd on MySpace Acquisition」
http://www.corante.com/getreal/archives/2005/07/19/danah_boyd_on_myspace_acquisition.php
が面白い。

Unlike the other YASNS, the value of MySpace comes from the data on media trends that is the core of what people share on that service. You have millions of American youth identifying with media and expressing their cultural values on the site. Marketers who want to understand the constantly shifting youth trends are often looking for a perch from which to be the ideal voyeur.

この部分が、MySpaceのメディアとしての価値を説明している部分である。

Because youth believe that MySpace is a social tool for them, they are not conscious of how much data they're giving to marketers about their habits.

ユーザたる若者たちは便利にツールを使っているつもりでいるから、どれほど貴重なマーケティング情報を自分たちがサイト運営者に与えているかを意識しないというわけだ。ここまでの引用はDanah BoydのBlogからの引用だが、それを踏まえて筆者Stowe Boydはこう総括する。ここで彼は「Social Architecture」という言葉を使う。

My bet is that the social architecture for MySpace combined with people's passion for music represents a turning point for the music industry, and Murdoch and Co. decided to buy it before it cost billions. Moreover, the same social architecture, combined with other domains -- movies, TV, books, wine, TV, games -- could turn MySpace into the socialized replacement for Amazon, since Amazon has frittered away their lead in the space and yeilded the Web 2.0 era to others.

つまりMySpaceの価値の総体は、音楽に関する「Social Architecture」で、同じような「Social Architecture」が、映画、テレビ、本、ワイン、ゲームといったジャンルにできてそれぞれがつながり、その全体がアマゾンの「socialized replacement」になっていくのではないかと予測する。
Stowe Boydは、全ジャンルがMySpaceの中に生まれてつながってくると予想するが、ジャンルごとに別々のスタートアップが生まれてくる可能性もある。アマゾンが危機感を深めて、既存のソーシャル・ネットワーキング・サイトを買収して、独自展開する可能性もあるだろう。MySpaceの買収はあまり日本では話題になっていないようだが、なかなか面白い思考実験のネタを与えてくれる素材である。