「確信犯」的な態度を貫く「ユーチューブ」の加速感

フォーサイト誌8月号「シリコンバレーからの手紙」(120)に書いた「「確信犯」的な態度を貫く「ユーチューブ」の加速感」
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u120.html
が、ネット上にアップされました。

・・・・・・・
 企業としてのユーチューブの秘密は、動画ビジネスでは絶対に避けて通れない著作権問題に対して、本音と建前を巧みに使い分ける「確信犯」的な態度を貫く経営姿勢にある。
 建前は「ブロードキャスト・ユアセルフ」というビジョンに象徴されるように、あくまでもユーザ制作のオリジナル映像の投稿サイトという位置づけだ。著作権者から侵害申し立てがある投稿は迅速に削除していく方針。ダウンロードはできず見るだけ。画質はかなり悪く、映像の長さに十分以内という制限もつけてありすべてアマチュア仕様で作ったもの、というのが公式の立場だ。
 しかし本音は全く違う。
 ユーザ参加の入り口(投稿時)で検閲のような規制をかけたら、ネット・サービスは絶対に成功しないという確信がまずある。そして、現行の著作権法を厳守していては、ネット上で動画のビッグビジネスは作れるはずがない、と腹をくくってもいる。
 たとえば、フジテレビが試験運用を始めた動画投稿サイト「ワッチミー! TV」(http://www.watchme.tv/)のコンセプトは、ユーチューブの建前と全く同じだが、本音のところでも著作権厳守という絶対方針を貫き、ユーザが投稿した動画はすぐにはアップされず、スタッフが著作権侵害の有無を検閲してから一般公開するルールになっている。ユーチューブは、こんなお行儀のよい順法サービスでは、巨大ビジネスにつながらないと考える。
・・・・・・・

全文は、新潮社「フォーサイト」誌サイトでお読みください。