「これからの10年飲み会」で話したこと、考えたこと

今野純くん
http://jkonno.exblog.jp/
主宰の「これからの10年飲み会」に昨夜招かれた。早寝早起きの僕としては珍しく帰宅が深夜になった。とても楽しい会であった。「ウェブ社会[本当の大変化]はこれから始まる」
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u105.html
でも詳述したように、コンテンツ世界の需給バランスがこれから崩れる。コンテンツとはデジタル化可能な情報すべてを意味する。そしてそれは「次の10年はどういう時代か(6): Peer Production」
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050614/p1
で紹介したエール大学Yochai Benkler教授のこの発言でわかるように、

There's a subcategory of things that can be produced in relatively fine-grained, modular units that are amenable to this production. It so happens that a lot of the most valuable products of the Information Economy can be produced this way: software, most information, most knowledge, a lot of computation, a lot of storage, a lot of connectivity. And that's quite significant. But it's not a threat to business as a broad category.

「software, most information, most knowledge, a lot of computation, a lot of storage, a lot of connectivity」といった「a lot of the most valuable products of the Information Economy」において需給バランスが大きく崩れることと同じ意味である。「次の10年」を我々一人ひとりのサバイバルという観点から見たときに、ここが最も重要である。
「知の時代」とか言われて久しいわけだが、「頭のいい秀才くん」たちが一人で机に向かい一人でコンピュータに向かいその結果生み出される「a lot of the most valuable products of the Information Economy」の価値は、「次の10年」で間違いなく下落していく。そういう実に「皮肉な事態」が到来するのである。「頭のいい秀才くん」タイプの人間は、世界中を見渡してみたら、あるいは世界中がつながってみたら、想像していた以上にたくさん存在していたのである。ここを直視しなければならない。むろん大天才は別だ。
少し大雑把な比喩を使おう。
たとえば、野球が好き、将棋が好き、音楽が好き、勉強が好き、という四人の少年のうち、野球が好きな少年と将棋が好きな少年と音楽が好きな少年の大半は、その三つでプロになって飯を食っていくことがどれだけ大変なことかをだんだんと知り、野球や将棋や音楽で飯を食うということをあるとき諦めて、それは趣味として、仕事は別に持つようになる。でも勉強が好きな少年は、何だかずっと勉強みたいなことをする仕事をして一生を送れるのではないかとこれまでは思ったし、ここ数十年はそういう仕事がけっこうたくさんあった。そういう状況自体が今後厳しくなって、勉強が好きな少年も、野球好きの少年や将棋好きの少年や音楽好きの少年と同じような「人生の厳しさ」に直面するようになる。
それが「次の10年」なのではないか。
そんなことを最近よく思うのだ。
たとえば僕の場合でも、本を読んだり勉強したりモノを書いたり、そういうことは子供の頃から大好きだった。でもそれだけでは食えない。いま僕の事業を、ひいては生計を支えているのは、僕の「勉強能力」ではなく「対人能力」もっと言えば「営業能力」なのである。「勉強能力」は必要条件ではあっても十分条件にはならない。「勉強能力」こそが必要十分条件だった職業ほど、「次の十年」で脅威にさらされるのである。特に生活コストの高い先進国では、その傾向が顕著になろう。
「勉強が好き」で「勉強さえできれば」・・・という時代は残念ながら終焉し、10年経とうが20年経とうが、人間が生きて暮らしていくこの社会において絶対不変の価値である「対人能力」「営業能力」を身につけた人(Toplineを稼げる人)が、「チープ革命」や溢れかえる情報やITツールの恩恵を受けて(Toplineを稼ぐために必要なコストは年々下がっていく-->Bottomlineは改善されていく)サバイバルする時代に入る。
それが「次の10年」なのではないか。
今野くんのような抜群の「対人能力」「営業能力」を持ったビジネスマンから刺激を受け、「飲み会」ゆえにビールやワインをたくさん飲んでいるうちに、こんなことを考えた昨夜であった。