Entries from 2005-05-01 to 1 month

10日間くらい更新をお休みします

機内での読書

飛行機に乗る前日は、手荷物で持ち込む4-5冊の文庫本を選ぶ作業が楽しい。 離陸してほっと一息ついたときの気分に任せ、読む本の選択肢がほしいので、せいぜい機内では1冊半くらいしか読めないのに、心の中でプライオリティをつけつつ必ず4-5冊持っていく(前…

マイクロソフト独禁法事件がもたらしたもの

ニューヨークタイムズ紙「Google This: Is Microsoft Still a Bully?」 http://www.nytimes.com/2005/05/21/technology/21nocera.html を読む。「独禁法裁判(地裁の終局判決)からもう五年だ」とある。 http://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/at_antitrust.htm…

オープンソース開発者はロックスター?

4日前に書いた「「オープンソース開発者の7割がヨーロッパ」は本当? 」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050516/p1 の内容が今も気になっている。マイクロソフトのバルマーへの質問者(記者)の質問の中に「200万人のオープンソース開発者のうち、7割がヨ…

ゲーム素人のための米ゲーム産業入門

ゲームする時間なんてない、ゲーム機を買ったこともない。そういうゲーム素人でも、ちょっとは米国ゲーム産業で何が起きているのかを知りたい。何せ巨大産業だ。でも機器の名前も知らん、ソフトの名前も知らん、そういう無知がわかっちゃう質問なんかゲーム…

RSSとページビュー

3日前に、書く側として「RSSフィードの設定」を「RSSフィードに全文を掲載する」に変え、 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050515/p1 昨日から読む側として「はてなRSS」ベータ版を使ってみている。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050517/p1 そ…

新しい道具「はてなRSS」

日々の情報収集の道具として「はてなRSS」が加わったので試行錯誤を開始してみた。 http://r.hatena.ne.jp/umedamochio/ まだRSSリーダーの勘所がつかめていないので、まずチェックする頻度が最も高いサイトだけ登録してみた。直感として、RSSリーダーに大量…

ロングテール論Update

いくつかロングテール関連でUpdateしておこう。 まずは「Googleとロングテール」について、本家「The Long Tail」ブログの「Eric Schmidt, Longtailer」 http://longtail.typepad.com/the_long_tail/2005/05/google_longtail.html から。Googleが最初に獲得…

渋いベンチャー

渡辺千賀Blogでは、これから毎週、「先週のベンチャー投資とインサイダー取引」という連載が書かれるそうです。これが第一回。 http://www.chikawatanabe.com/blog/2005/05/post_9.html 第一回で紹介されている「面白いベンチャー」がNovariant。 http://www…

「オープンソース開発者の7割がヨーロッパ」は本当?

Software Onlyの「Ballmer on Stage, at the annual Microsoft VC Summit」 http://blog.softtechvc.com/2005/05/ballmer_on_stag.html を読んでいたら、バルマーとの質疑応答の一部が載っていた。目を引いたのは、 Statistics report that there are 2M Ope…

Class

ニューヨークタイムズ紙の「Class Matters」という特集連載が始まった。 http://www.nytimes.com/indexes/2005/05/15/national/class/index.html けっこう力の入った特集連載記事で、アメリカに興味のある人にはお薦めである。読むとアメリカの今がよくわか…

アマ竜王戦に出場する最強将棋ソフト「激指」

http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050506i505.htm きっと今頃、6月25-26日のアマ竜王戦全国大会に向けて、アマチュア側の対「激指」研究も進んでいるのであろう。「激指」がどこまで勝つのか楽しみ。まあまだアマ強豪にはかなわないだろうけれど。 …

RSSフィード・全文掲載にしました

「はてなRSS」のリリースからそう時間もたっていないのに、ずいぶんたくさんの人が登録してくださっているので、 http://r.hatena.ne.jp/feed/http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/rss 「RSSフィードの設定」を「RSSフィードに全文を掲載する」に変えました。

本とネット

ここのところ続けて書いている「次の10年はどういう時代か?」シリーズとも関係するが、とりあえず別タイトルで稿を立てる。ニューヨークタイムズ誌「College Libraries Set Aside Books in a Digital Age」 http://www.nytimes.com/2005/05/14/education/14l…

次の10年はどういう時代か(4)

Goodpicの「「オープンで無いソフトを書いたり使ったりするエンジニアはリスク」という考え」 http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/05/post_82.html で、4月からSix Apartに移り、どうやら米国出張中らしい金子順さんはこんなことを書いている。日米比…

次の10年はどういう時代か(3)

「情報の隠蔽」を組織原理のベースに「情報へのアクセス権をコントロールする」ことで組織内での権威を維持する。これが多くの既存組織と情報の関係である。「情報の共有」を組織原理のベースにするとどう物事が動いていくのか。そんな実感を、ほとんどの人…

次の10年はどういう時代か(2)

はてなブックマークは、自分が書いたもののうち、どれがどのくらい評価されたかを示す指標としても面白いが、たとえば http://r.hatena.ne.jp/feed/http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/rss で一覧できるように、これまでのベスト3は、今現在ブックマーク71us…

ロジャー・マクナミーの講演「The New Normal - Career, Family & Personal Finance」を読む

ロジャー・マクナミーについてはこれまでもたびたび書いてきた。 http://japan.cnet.com/column/loop/story/0,2000050146,20065466,00.htm http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/000629.html http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/000977.html …

Continuous Computing Blog

Wade Roushが新しいBlogを立ち上げた。「Continuous Computing」Blog http://www.continuousblog.net/ である。サブタイトルに「mobile devices + wireless everywhere + Web 2.0 = A social revolution」とある。ロジャー・マクナミーの「The New Normal」…

5月28日(土)東京でKen Lunde氏の特別講演をライブで聴講できます(無料だよ)

Ken Lunde氏をご存知ですか? Understanding Japanese Information Processing作者: Ken Lunde出版社/メーカー: Oreilly & Associates Inc発売日: 1993/09/01メディア: ペーパーバック クリック: 8回この商品を含むブログ (1件) を見る日本語情報処理 (A nuts…

はてなブックマークの「すべてのブックマークからの検索機能」

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20050510/1115716440 でベータ版が昨日公開されたが、この「すべてのブックマークからの検索機能」はこれからさらに強化していきたいと考えている機能の一つである。 検索対象ははてなブックマークユーザーが興…

5月24日(火)午後1時

慶應義塾大学ビジネススクール(KBS)で、5月24日に特別授業をします。 親友の岡田正大助教授 http://www.kbs.keio.ac.jp/school/kyouin/okada.html が米国留学から日本に帰ってKBSの先生になったときにした「年に一度は日吉に行くよ」という約束を果たすため…

いつもの三倍の文章を書くには

フォーサイト誌の連載「シリコンバレーからの手紙」は次号で105回目。9年目に入っているがまだ一回も休んでいない。1ページのコラムなので枚数は1,800字から2,000字の間。400字詰め原稿用紙で4-5枚である。思えば、日経ビジネスの連載もプレジデントの書評も…

早起きは三文の得

今日は朝4時起きでずっと仕事。 予想以上にはかどり、今日の仕事は朝9時半に終了。 よしS.F. Giantsの野球を見に行こう、ということで今日の試合のチケットのいい席を探す。 S.F. Giantsが運営している「Double Play Ticket window 」というサイトが優れもの…

Thomas Friedmanインタビュー

Wired誌最新号に載ったThomas Friedmanのインタビューが今日ネット上にもアップされた。 http://www.wired.com/wired/archive/13.05/friedman.html?tw=wn_tophead_5 The World Is Flat: A Brief History of the Twenty-first Century作者: Thomas L. Friedma…

ビル・ゲイツ対Google

Fortune誌の長文記事が出たので読んでみた。古い情報の焼き直しで面白くないんじゃないかなと思いつつ読み始めてみたが、なるほどと思った部分もあったので、簡単にご紹介することにしよう。「GATES VS. GOOGLE Search and Destroy --- Bill Gates is on a m…

インターネット広告

インターネット広告に関する全体像を把握するための勉強メモ。 まずこの資料はすごくいい。 http://www.doubleclick.com/us/knowledge_central/documents/RESEARCH/dc_decaderinonline_0504.pdf 1994年から2004年までの米国インターネット広告についての包括…

現代を支配する「法則」

Forbes誌のRich Karlgaardのコラム「Ten Laws of the Modern World」 http://www.forbes.com/columnists/business/forbes/2005/0509/033.html は軽い読み物だが面白い。現代を支配する第一の法則はもちろんムーアの法則。セコイアのドン・バレンタインのこの…

Wired 40

今年の「Wired 40」はこれ。 http://www.wired.com/wired/archive/13.05/wired40.html 1. Apple Computer 2. Google 3. Samsung Electronics 4. Amazon.com 5. Yahoo! 6. Electronic Arts 7. Genentech 8. Toyota 9. Infosys Technologies 10. eBay 以上が今…

Wisdom of crowds

これからのネット世界を考える上で「Long tail」と並んで重要なコンセプトだと思うのが「Wisdom of crowds」である。The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Na…